求人のご案内
求人内容を確認後、求人内容の下にあるフォームよりお申込みください。
■求人内容
←← 画面スクロール →→
|
求人先 |
園名 | 有限会社オリン さねや・ちるどれんず・ふぁあむ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所在地 | 〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-10-25コンバウス上杉第一 ※地下鉄北四番丁駅下車徒歩5分 TEL 022-227-8341 FAX 022-227-8346 E-mail orin@saneya.jp URL https://saneya.unilabo.biz |
||||||||||||
| 代表者 | 代表取締役 山口 新也 | ||||||||||||
| 人事担当者 | 園長 庄司 真輝 | ||||||||||||
| 設立 | 開設 平成16年4月1日 認可 平成22年4月1日 |
||||||||||||
| 職員数内訳 | 園長1名 主任1名 保育士9名 栄養士1名 調理員2名 事務長1名 庶務1名 計16名 ※内女性14名 ※全職員が正規職員 ・前年度新卒者の採用人数1名 ・過去3年間の新卒離職者0名 |
||||||||||||
| 園児数 |
計60名 |
||||||||||||
| 保育方針特色 | 当園は家庭の延長であり「第二の我が家」。子ども達・職員が家族同様に関わりながら子育ての中で経験する「あたりまえの生活」を大切に子ども達が一番安心できる場所を提供するために家庭的な保育を行っています。家庭的な保育の一環として、子ども達・保護者・職員の負担を考え、保護者参加型の行事を極力減らしています。子ども達・保護者・職員が時間と心に余裕を持ち、しっかりとスキンシップやコミュニケーションのとれる時間を重視しています。家庭でお散歩に出かけるように保育園でも積極的に公園や施設に出掛けて、社会性を身につけたり、地域の方との交流を経験したりしながら園外保育を楽しみます。職員間の連携や信頼関係が重要であると考え、年齢・経験・役職など様々な立場の職員がいる中でお互いが認め合い、協力し合って業務に臨んでいます。 | ||||||||||||
|
採用条件 |
採用職種 | 保育士 | |||||||||||
| 必要資格 | 保育士資格 | ||||||||||||
| 求人数 | 1名 | ||||||||||||
| 雇用形態 | 正社員 | ||||||||||||
| 仕事内容 |
|
||||||||||||
| 既卒採用 | 可能(※経験等不問) | ||||||||||||
| 給与 ※現行 |
|
||||||||||||
| 交通費 | 月額 20,000円上限 | ||||||||||||
| 車通勤 | 要相談 | ||||||||||||
| 加入保険 | 健康・厚生・雇用・労災 | ||||||||||||
| 賞与 | 年2回 計2ヶ月分 | ||||||||||||
| 昇給 | 年1回 2,500円~5,000円 | ||||||||||||
| 勤務時間 |
|
||||||||||||
| 休日 諸制度 |
|
||||||||||||
| 研修 |
|
||||||||||||
|
採用試験 |
見学訪問 | 随時 ※お気軽にご連絡下さい。 | |||||||||||
| 説明会 | 随時 ※個人対応や希望者にはオンラインでも対応します | ||||||||||||
| 提出書類 |
|
||||||||||||
| 書類締切日 | 随時 | ||||||||||||
| 提出方法 | 郵送・持参のいずれも可 | ||||||||||||
| 提出先 | 所在地同様 | ||||||||||||
| 試験日時 | 随時 | ||||||||||||
| 携行品 |
|
||||||||||||
| 試験場 | 当保育園 | ||||||||||||
| 最寄の交通機関 | 地下鉄南北線 北四番丁駅下車 徒歩5分 | ||||||||||||
| 選考方法 |
【個人面接】 採用者・求職者の両者が平等な立場で実施することを心掛けています。当園に関して知りたいことなど遠慮なく質問して下さい。お互いが納得できる面接にすることが大切だと考えています。 |
||||||||||||
| 結果発表 | 面接終了から1週間以内に本人宛に通知致します | ||||||||||||
| 補足事項 |
|
||||||||||||
求人フォーム
入力画面
下記の項目にご入力ください。
※必須の項目にはかならずご入力ください。

