令和6年度も半年が過ぎようとしています。年度初めは、お父さん・お母さんから離れる寂しさ、初めての場所で過ごす不安などから表情が強張ったり、泣いて過ごす子ども達の姿が見られました。少しずつ新しい環境に慣れて、今では友だちや保育士との信頼関係を気づき、一人ひとりがそれぞれの表現で園生活を楽しむことができています。各クラス様々な活動を行ってきましたので、今回は一部ではありますが紹介いたします。今後も子ども達ひとり一人がのびのびと安心して過ごせるような「第2の我が家」を目指し、引き続き保育をしていきたいと思います。

 

◆お散歩、戸外遊び(外記丁公園、錦町公園、北勾当台公園、勝山公園、北三番町公園)

当園は園庭がありませんが、それをプラスに捉えて積極的に園外保育を行っています。家庭で散歩に行くことと同じように戸外へ出掛け、社会性や地域の人との関わり、交通ルール、季節の移り変わりなどを自然に学べるようにしています。

 

◆室内遊びの様子

各保育室や畳が敷いてあるホールでも各クラス様々活動を行っています。遊具や段ボールを使用したキャタピラ競争、新聞紙遊びなどの様子です。

 

◆製作活動

様々な素材や道具や技法を使いながら制作活動を楽しんでいます。色々な素材を使い感触遊びも積極的に行っています。

 

◆食育活動

自分たちで苗から育てた野菜を使用してクッキング活動を行っています。各クラス、キュウリ、ナス、ピーマン、トマトなどの夏野菜づくりをしています。収穫した野菜を使用し、たたきキュウリやピザなどを作って食べました。また管理栄養士から手洗い指導を受けたり、旬の食材についても学んでいます。

 

◆水遊び

夏は各クラス水遊びを楽しみました。水の感触を楽しみながら、暑い夏を元気いっぱいに過ごしました。