新年度14名の新入園児を迎えて保育がスタートしました。新入園児たちは不安や緊張で泣いてしまうことが多かったですが、現在は元気に登園して園生活を楽しめるようになりました。これからの子どもたち一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止め、寄り添いながら保育をしていきたいと思います。現在の子ども達の様子を少しご紹介したいと思います。
◆天気の良い日は積極的に戸外へ出掛けて身体を動かしたり、自然物に触れて楽しんでいます。写真は錦町公園でのお花見や勝山公園で遊んでいる様子です。


◆室内では製作活動や集団あそびなど各クラス、指導計画に沿った活動を楽しんでいます。写真は風船遊びや小麦粉粘土あそびの様子です。

◆毎月、誕生会を実施しています。本来であれば全園児でお祝いするところでありますが、新型コロナウイルス対策のため、各クラスでの実施となりました。早く流行が終息して皆でお祝いできることを願っています。

◆季節の行事(風習)に触れる機会を作っています。出来る限り本物に触れられるようにしたり、製作などもしながら分かりやすく由来を伝えたりしています。


◆食育活動の一環として、じゃがいも種芋を自分たちで植えました。これから草むしりなどをしながら成長観察を行い、夏頃に収穫します。収穫したじゃがいもは給食で使用したり、家庭に持ち帰って食べたりします。じゃがいもの他にさつまいもを植える予定です。プランターには夏野やひまわりなども育てています。


